お庭の再生 | すぎのこガーデン作り

こんばんは!すぎのこの女将からファーマーにジョブチェンジ中のハルカです。


屋久島は梅雨入りしたとの情報が入ったのに、すっかり気持ちのいい晴れの日が続いています。雨は何処へやら。



すぎのには、実はとっても広くて立派なお庭があります。

玄関を通り過ぎて、奥へ行くと・・・小さな森とも思えるほどの大きなお庭が出現。

しばらく手入れをしていなかったのでしょう。草も木も生え放題。

このままでは、すぎのこが森の中に飲み込まれてしまいそうな勢いです。


ただでさえ、屋久島は植物の成長スピードがものすごく早いのです!

これはなんとかしなければ。



まずは木こりになったりゅうちゃんがたくさんの草木を切ってくれました。


りゅうちゃんも飲み込まれそうなほどの量。


よくぞ一人でここまでやってくれました!


しかし、りゅうちゃんがいなくなった後、この山をどうしたものか。





屋久島の友人に聞いてみたところ、強力なサポーターが名乗り出てくれました!


天然村在住のひろきくんは普段から畑作りをしていて、パーマカルチャーの知識もあり、出来るだけ化学物質を使わない自然な農法で作物を育てています。


料理もとっても上手で、手作りのお味噌を商品化したり、オーガニックな登山弁当も予約制で販売しています。「アイノワレストラン」の料理長も務めています。


私もお手伝いして、山積みだった草木をなんとかよけることが出来ました。


草刈りをして、細かな雑草を抜いて、畑作りの準備です。


ここ数日は幸い晴れが続いていて、すっかりファーマーにジョブチェンジ。

晴れの日の屋久島は、めちゃめちゃ暑いです。

デトックス効果がありそうなくらい、いい汗かけます!



すぎのこガーデンは、畑以外にもゲストに楽しんでもらえるようなスペースを計画中。


私たちの要望に沿いながら、デザインも使いやすさも考えて、色んな提案をしてくれたひろきくん。お野菜の苗も分けていただきました。炎天下の中、一生懸命作業してくれて、本当に感謝です。


そして、出来上がった畑がこちら!


つい数日前まで、草木が山積みだったとは思えない素敵なお庭になりました!

もともとあったハーブやお花も活かしています。

陽当たりが良く、土の状態もいいそう。少しずつお花やお野菜を増やして行く予定。

切った竹も、雑草も、生ゴミコンポストの堆肥も、木を焼いた後の炭も、それぞれの役割をもっていて、自然と循環が生まれます。


いずれ作物を収穫することが出来たときには、すぎのこの朝食などでお目にかかれる日が来るかもしれません。


より自然に寄り添った暮らしが出来るのは嬉しいこと。屋久島に来て良かった!

そう思える瞬間でした。


すぎのこに長期滞在していただくと、ガーデニング体験も出来るかも?

是非すぎのこガーデンへ遊びにいらしてくださいね!



屋久島 民宿すぎのこ

屋久島の民宿杉の子が、2016年4月に人々との交流を楽しめる宿としてリニューアルオープン。全13室、wifi利用可能、貸切利用もご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000